WHAT's DARTS?
ダーツとは…
ダーツとは、ダーツボードと呼ばれる円形の的に、手投げの矢(ダーツ)を投げ、得られた得点により優劣を競う射的競技です。ボードの狙った場所にダーツを命中させる技能性だけでなく、ゲームルールによっては高度の戦略性をも要求され、精神的な要因に結果が大きく左右される、デリケートな一面を有するスポーツでもあります。
ダーツの起源は、いまから500年以上も昔のこと、バラ戦争(1455年)の戦場に駆り出されたイギリス軍兵士たちが考えた出し、戦いの余暇に武器であった弓矢を使って特定の的を目がけて矢を射り、腕を競い合ったのがルーツとされています。
その後、この武器である矢を短く切り、弓を使わずに矢(ダーツ)だけを素手で投げ合う競技へとかわり、的(ボード)も初めは空になったワインの樽座を使ってゲームを楽しんだと伝えられています。
次いでその的は、大木を厚く輪切りにしたものに変化し適度に刻まれた天然の年輪を活用することにより、採点方法と標的狙いのテクニックの面白さを見つけ出したようです。さらにこの的が使い込まれていくうちに自然乾燥し、表面に何本もの放射状の亀裂が入ることを利用して、採点はいっそう複雑化するようになりました。
そして1896年、英国人ブライアン・ガムリン氏によって、的に点数区分をつける方法が考案されて、今のボードの原型が出来上がり、現在の競技ルールへと確立されてきたものです。最初は戦場の原野で競われたこの競技も、イギリスの冬の厳しい寒さから、次第に屋内へと移され、暖かい暖炉のそばで家族や友人、知己と楽しみながら腕を競い合うようになり、屋内スポーツ、ファミリースポーツとして発展し、現在に至っているものです。
現在、日本でソフトダーツと呼ばれるエレクトロニックダーツは、1980年代中頃、アメリカで生まれました。ダーツの点数計算をコンピュータが行いボードに自動的に表示してくれますから、初心者の方にも気軽に遊んでいただけます。
使用するダーツの先端にはハードダーツと異なり、プラスチックのティップを使用しています。そのため従来のスチール・ティップを使うハードダーツと区別しソフトダーツと呼ばれています。
ダーツについて
ダーツの基本的なパーツの名称や役割をご紹介します。自分に合ったダーツを見つけることもダーツ上達のために必要な要素です。いろいろ試してオンリーワンを見つけてください!
バレル(BARREL)
ダーツで最も重要なのは、「バレル」と呼ばれる金属部分です。筒状の金属で、グリップ部分に刻みが入っているものが多いようです。主な素材はタングステンで、長さや重さはさまざま。現在はいろんなメーカーから多種多様なモデルが出ています。
フライト(FLIGHT)
ダーツの羽の部分です。フライトはダーツをキレイに飛ばすためには必要不可欠なパーツ!このフライトにもいろいろな形・大きさがあり、フライトの選び方でダーツの飛び方が変わってきます。もっともポピュラーなのが、「スタンダード」タイプと「ティアドロップ」タイプ。有名ダーツプレイヤーものこのタイプを使っていることが多いです。
ダーツをセッティングする上で、最も個性のでやすいのがこのパーツ。デザインも数え切れないほど多いので気に入ったものがあればいろいろつけかえてみよう!
シャフト(SHAFT)
バレルとフライトをつなぐパーツです。シャフトの長さでダーツの重心が変わってくるので、とても重要な要素となります。また、長さだけでなく、フライトの装着部分にも様々なタイプがあります。フライトが外れにくいもの、逆に外れやすいもの、回転するものなどなど。たとえば、ダーツを投げたときにフライトが取れたりするのがイヤだ!というような人は外れにくいタイプを選ぶなど、使用感を重要視するのもいいかもしれませんね。
ティップ(TIP)
ダーツの先端、ボードに刺さる部分です。プラスティック製で、ダーツボードに直接接触する部分なので、消耗品とされています。硬いもの・粘り強いもの・長いものなど、様々な種類があり、ティップによってダーツボードの刺さり具合が変わってきます。
また、スティールティップを使えば、ソフトダーツだけでなくハードダーツとしても使えます。
ここまでが、ダーツに最低限必要なパーツです。それぞれ多種多様のパーツが存在しますので、ダーツのセッティングも十人十色。どこにもない、あなただけのダーツを作ることが可能です!
ここにご紹介したもの以外にも、フライトガードやシャフトリングなど、ダーツには様々なカスタマイズツールがあります。ダーツのセッティングに興味を持たれた方は、ぜひダーツショップTiTOへのご来店をオススメします!
ダーツの投げ方
ここでは基本的なダーツのフォームについてご紹介します。人によって投げ方は様々。自分に合ったフォームを見つけましょう!
スタンス(STANCE)
利き足側の足を前に出して、8割程度の体重を乗せて安定させます。つま先の角度は自由です。
グリップ(GRIP)
親指と人差し指でダーツのバレル部分を軽く握ります。中指・薬指は添える程度に。グリップするときはできるだけ力が入らないようにしましょう。
スロー(THROW)
ダーツを握ってボードの方を向き、写真のように構えます。 ダーツを投げる時はヒジから先のスィング運動だけ。体はできるだけ動かないように注意しましょう!
- 投げるときは前方に人がいないことを確認してね!もちろん、投げる人の前に行くこともNGです!
- スローラインを越えるのはルール違反です。踏み越えないよう注意しましょう!
- くわえタバコでは投げないで下さい!
- ドリンクを片手に…とは言いますが、投げるときはテーブルの上に飲み物を置いてね!
- 「野球投げ」は、勢いが付きすぎてダーツやマシンの破損を招くので禁止です!
遊び方
ソフトダーツはマシンに100円玉を投入してプレーします。TiTOに設置されているダーツマシンは、PHOENIXという機種がメインです。点数計算はもちろん、いろんなゲームやド派手なアニメーションで盛り上げてくれます!
ダーツは3本で1セット。基本的にはほとんどのゲームで3投=1ラウンドとなります(ダーツを投げた後、ボードに刺さらなくても原則として投げなおしはできません)。
ダーツを3本投げたあとは、ダーツマシンのボタンを押して次のプレイヤーへチェンジ。これがソフトダーツの基本動作。簡単でしょ??
点数 ★ダーツボードはエリアによって点数が異なります★
シングル
もっとも広く、周囲に書かれたナンバーが得点としてそのまま入るエリアです。ゲームによっては1マークとなります。
ダブル
最も外側のエリア。周囲に書かれたナンバーの2倍が得点となります。ゲームによっては2マークとなります。
トリプル
シングルエリアにはさまれている小さなエリア。得点は周囲のナンバーの3倍です。ゲームによっては3マークとなります。
ダブルブル(インナーブル)
ダーツボードのド真ん中!もっとも中心にある黒い部分です。得点は50点、ゲームによっては2マークとなります。
シングルブル(アウターブル)
ダブルブルの周りの赤い部分。ゲームによって50点、25点、または1マークとなるエリア。
ゲームルール
ソフトダーツにはいろんな種類のゲームがあります。ここではもっともポピュラーなゲームをいくつかご紹介します!
カウントアップ
ヒットしたエリアの数字を得点として加算していく、非常に簡単なルールのダーツゲームです。1ゲームに3本のダーツを投げて、8ラウンド終了時の合計得点を競います。初心者はもちろん、ダーツ上級者でも、とりあえずカウントアップやっとく?という感じのゲームです。
ゼロワンゲーム
301点・501点・701点などを持ち点としてスタートし、ヒットしたエリアの数字を引いていき、持ち点がちょうど0(ゼロ)になった人があがり。最も早くあがれたプレーヤーが勝者となります。なので、先に投げる人がちょと有利になりますね。
1点でもオーバーしてしまうと「バースト」となり、そのラウンドの点数はもとに戻ります。なかなかあがるのが難しいかもしれませんが、狙った数字に入ってあがれたときはかなりの快感ですよ!
クリケット
このゲームは2人以上でプレーします。例えるならば陣取りゲーム。陣地を拡大し、最終的には点数を競うゲームです。使用するのは15・16・17・18・19・20・BULLのみ。ひとつのエリアに3マークすることで自分の陣地となります(クローズ)。たとえばシングルエリアならば3本、トリプルのエリアならば1本でOK!4マーク目以降は自分に点数が加算されます。
自分が陣地としたエリアでも他の全プレーヤーがそのエリアをクローズすると、加点はできなくなります。つまり、誰よりも早くエリアを確保し、どれだけ点数を稼げるか、というゲームです。
ハーフイット
1ラウンドごとに指定されたエリアがあり、そこに入れた分を持ち点に加算していき、最終的な持ち点を競うゲームです。40点を持ち点としてスタートしますが、1スロー(3投)で指定エリアに1本も入らなかった場合には持ち点が半分になってしまいます。
3本のうち1本は確実に入れて、点数の半減を極力避けることが勝敗のカギとなります!